追記です
2013年10月29日(火) に山梨県富士川町で開催された「リニアを知ろう!」 in 富士川町
当日の録画が YouTube で公開されました
◇ リニアを知ろう−リニア学習会@富士川町/(前半)
◇ リニアを知ろう−リニア学習会後半/質疑応答
(リニア中央新幹線計画の表側の話を知っておきたいと住民の方々が80名ほどお集まりになったそうです。裏で蠢く人々からの発信だけでは納得できないということだと思います)
私が情報源としてありがたく思っているブログサイトに 2013年11月2日記事、南アルプス横断仰天計画 標高2000mの残土捨て場&毎日ダンプ1700台 が出ました。『ところで、南アルプスを思いっきりメチャクチャにするという事業内容が、あまり世間に知られていないように思われます。新聞記事などでも、「水環境を懸念する声がある」「残土の取り扱いを危惧する声がある」と、ごく小さな扱い。』・・・と前置きがあって本文になります。
このブロガーさんは静岡在住らしいのですが、山梨県富士川町最勝寺からトンネルに入り、早川町を経由して静岡県を通って長野県に入る南アルプスルートの、地質やリニア工事による残土について詳しく解説されています。
なお、この記事にも環境影響評価準備書に対する意見の意義について的確に書かれています。この点を踏まえておかないと、表社会からどんなに素晴らしい意見を述べても「おもてなし」の裏社会には暖簾に腕押しです。
私は準備書(山梨版)に穴があるように思っていますが未だ調べ切れていません。おもてなしの人々はとっくに分かっているはずです。環境問題は苦手ですが意見提出締切に間に合わなくてもWWWページには自分の意見として残す予定です。