2014年01月27日

中部圏地域づくりフォーラム 2月18日(火) 午後

昨年公表された、リニア中央新幹線(平成39年開業予定)停車駅予定地の中部圏自治体の長がはじめて一堂に会し、下記のとおり「フォーラム」を開催します。
本フォーラムでは、「リニア開業に向けた地域づくりと地域の特性を活かしたリニア3駅からの発展シナリオ」をテーマにパネルディスカッションを行い、中部圏域自治体等の連携による活力・魅力ある地域づくりを目指します。
日時 : 平成26年2月18日(火) 13:30〜16:00
場所 : 吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館/名古屋市千種区)
主催 : 国土交通省中部地方整備局・中部運輸局
出席者 :
 中京大学総合政策学部教授 奥野信宏 氏
 愛知県名古屋市長 河村たかし 氏
 長野県飯田市長 牧野光朗 氏
 岐阜県中津川市長 青山節児 氏
 (公社)日本観光振興協会中部支部長 須田寛 氏
 (一社)中部経済連合会専務理事 伊藤範久 氏
 中部地方整備局副局長 渡辺秀樹
このフォーラムは、中部圏広域地方計画における「高次都市機能・連携強化プロジェクト」、「まんなか巡り観光交流プロジェクト」の一環として行うものです。
続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 23:48| 地域活性化

2014年01月18日

電磁波とリニア新幹線問題の学習会@東京 2月22日

原子力資料情報室(CNIC) から、2/22 学習会「電磁波とリニア新幹線問題」 広報ページを参照してください。テキストで詳細な説明がありますので、ここではチラシ画像のみ貼り付けます。

電磁波とリニア新幹線問題の学習会
続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 23:06| 集会・講演会

2014年01月17日

リニア中央新幹線東京都公聴会 2月25日(火)

「中央新幹線(東京都・名古屋市間)」に係る環境影響評価準備書に係る都民の意見を聴く会

1 都民の意見を聴く会
(1)日時
   平成26年2月25日(火)午前10時開始
   ※ 午前9時半から傍聴券の配布開始 
(2)場所
   東京都庁第二本庁舎 二庁ホール(新宿区西新宿2−8−1)
(3)申出・・・「傍聴」の意味か?
   当日直接会場へお越しください。なお、公述人の申し出がない場合は中止いたします。
   事前にお問い合わせください。

2 都民の意見を聴く会の公述人募集
(1)人数
   25人程度(多数の場合は抽選) 
(2)申出
   氏名、住所、電話番号、公述要旨、事業名「リニア中央新幹線(東京都・名古屋市間)」
  を記入し持参または郵送(様式自由) 
(3)申出期間
   平成26年1月15日(水曜日)から1月29日(水曜日)まで(消印有効) 
(4)申出先
   東京都環境局都市地球環境部環境都市づくり課 審査第一係
   〒163−8001
    新宿区西新宿2−8−1 都庁第二本庁舎 8階中央
    電話 03−5388−3441

東京都環境局 | 概要・組織一覧 | 環境局ニュースルーム | 縦覧及び意見募集等の案内 | 環境局 Twitter | 環境局 Facebook

江戸っ子の私としては火曜日の公聴会について都庁にデントツしてやりたいところですが、都庁の公僕なんてこの程度だとは昔から分かっているのでほっときます。山梨県では1月26日(日曜日)に開催です。
リニア沿線都県の公聴会日程一覧を記録しておきました。

posted by ict工夫 at 23:50| 東京都

2014年01月14日

地域にとってリニアとは、シンポジウム 1月19日@山梨県

地域にとってリニアとは
日時 2014年1月19日(日) 13:30〜
会場 山梨県中央市立玉穂生涯学習館視聴覚ホール 中央市下河東1番地1
基調講演 「安全か、リニアの電磁波」 ガウスネット 代表 懸樋哲夫さん
シンポジウム 「地域にとってリニアとは」
発言者
 ○秋山 貢さん(富士川町議会議員)
 ○河西 茂さん(中央市議会議員)
 ○野沢 今朝幸さん(笛吹市議会議員)
 ○山田 厚さん(甲府市議会議員)
コーディネーター ○川村 晃生さん(リニア・市民ネット代表)
主催 リニア シンポジウム実行委員会
※託児の用意あり(事前予約をお願いします)
 連絡先 055-273-4720(まちづくり時習塾の名執さん)

続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 18:52| 集会・講演会