2014年03月25日

環境影響評価準備書に対する各都県知事意見一覧、3月25日

年度末でパニクッている日々なので、落ち着いたらWebページの情報整理をする予定ですが、とりあえず知事意見のリンク一覧としてブログに残します。
3月20日に長野県知事がJR東海社長に手渡したのが最初で、同日山梨県知事も社長に渡したのです、それが二番目でした。
各都県ともに知事意見書は即日ネット公開しました。それほどこの事案は国・地域の死命を制する重要問題だという理解があるのだと感じました。

◇ 東京都 平成26.3.24 「中央新幹線(東京都・名古屋市間)」環境影響評価準備書〔案件番号:法11〕として都知事意見書がアップロードされました。(PDFファイル 54 KB、23ページです)

続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 23:36| 環境影響

2014年03月21日

3月20日に長野県知事意見書が提出されました

◇ 長野県−環境影響評価法対象事業 中央新幹線(東京都・名古屋市間)
このページでPDFファイルがダウンロードできます。

◇ 長野県知事意見 riniajyunbitijiiken.pdf 10ページ、403 KB
『山梨県、静岡県、長野県の3県10 市町村では、南アルプスにおける将来の自然遺産登録を目標に、ユネスコの生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)及び世界ジオパークへの登録を目指しているため、関係する市町村の意向を踏まえ、本事業の実施がユネスコエコパーク及び世界ジオパークの登録に影響がないよう十分留意すること。』 と最後に記されています。

続きがあります・・・
タグ:長野県
posted by ict工夫 at 19:24| 長野県

2014年03月18日

東京都知事リニア意見書は3月20日確定か

審議会開催のお知らせ から2014年3月20日の審議会総会で答申されることが分かりました。
リニア中央新幹線環境影響評価準備書の諮問は 2013年10月29日の第7回総会で第一部会に付託することが決定されています。部会議事録はネット非公開です。第7回総会速記録から分かりましたが総会傍聴は30人可能のようです。事前申込の必要性は環境局ページからは見つからないので問合せは必要です。

続きがあります・・・
タグ:東京都
posted by ict工夫 at 18:16| 東京都

大月市リニア非常口から煙が噴出、恵那市議会が確認、2013年11月

2013年11月20日に岐阜県恵那市市議会のリニア中央新幹線対策特別委員会が山梨県都留市・大月市・笛吹市を視察した報告書が、2013年12月〜14年1月に公開されています。
目的は、【リニアが及ぼす環境への影響等諸問題について】 とのことで、『現地では、実際にリニア実験線が走行している状況等を確認しました。今回の視察は、まちづくりの観点ではなく当市に及ぼす自然環境、生活環境への影響等について予測される諸問題を中心に行いましたが、当委員会では、今後も少しでも市民の不安解消に繋がるようJR東海や市に対し、要望・意見提言等を行っていきたいと考えております。』 とのことです。
私は大月市笹子町山間部に設置されている非常口の視察記録と都留市大平地区土地改良事業に活用したリニア残土処理の詳細に関心を持ちましたが、以下に報告の最後の部分を引用しました。

続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 00:05| 実験線

2014年03月17日

恵那市議会が笛吹市を視察した報告、2014年7月

岐阜県恵那市議会リニア中央新幹線建設特別委員会行政視察報告書
平成24(2012)年7月26日〜27日に山梨県笛吹市を視察されて、【山梨リニア実験線工事の進捗状況について工事現場見学】 と 【山梨リニア実験線工事に伴う、笛吹市における経過と諸問題について】 の二点について8ページの報告書を公開されています。
その冒頭と最後の部分を引用させていただきます。

続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 13:07| 実験線