2021年10月27日

岐阜県工区・瀬戸トンネル工事の現場事故

この記事はWebサイトで整理・追録して継続します・・岐阜県工区・瀬戸トンネル工事の現場事故
JR東海トップページ (ニュースリリース で継続的な情報確認が可能でしょう)
2021.10.28 中央新幹線瀬戸トンネル新設工事における切羽の肌落ち等について(PDF 117.6 KB)(第1報)
企業・IR・採用(リニア中央新幹線の情報あり)
 工事の安全・環境の保全・地域との連携(岐阜県)
  中央新幹線瀬戸トンネル新設工事における環境保全について(PDFファイル)
奥村組
 2021.10.29 中央新幹線 瀬戸トンネル新設工事における切羽の肌落ち等について・・・中央新幹線瀬戸トンネル新設工事における切羽の肌落ち等について(PDFファイル)【JR東海発表資料と同じ】・「なお、10月28日現在の状況については、発注者である東海旅客鉄道株式会社と共同で記者会見を行い、連名で「中央新幹線 瀬戸トンネル新設工事における切羽の肌落ち等について」を公表しております。」
 2021年10月27日22時過ぎのNHKニュースで事故を知りました。メディアのリンク集で一通り確認をしたので下記に残します。時間経過で記事内容が変わったケースもありましたが私が読んだ記事からの引用です。
 事業者JR東海と国土交通省が国民に対して今回の事故をどの様に説明し、リニア中央新幹線建設事業において今後の事故を防ぐ為の対策をどのような情報として発信するかに注意していきたいと思います。
 お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、ご親族の皆様にお悔み申しあげます。
続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 23:00| 工事

2021年10月13日

東京大深度地下の調査掘進開始 10月14日から品川で

2021.10.12 品川で14日からシールドマシン発進 リニア中央新幹線初の大深度掘削 住民反発も(東京新聞 2021年10月12日 20時58分)
 JR東海は12日、東京―名古屋間で進むリニア中央新幹線の工事で、14日に東京都品川区の深さ40メートル超の大深度地下で、シールドマシンを発進させると発表した。同社によると、大深度地下を掘るのはリニア全線で初めて。(以下、東京新聞サイトをご覧ください)
2021.10.13 リニア中央新幹線、首都圏でのトンネル掘進を準備…調査掘進を10月14日着手(レスポンス 2021年10月13日 06時45分)
 R東海は10月12日、リニア中央新幹線「第一首都圏トンネル」新設工事の北品川工区において、10月14日から「調査掘進」に着手すると発表した。(その他、レスポンスをお読みください)
上記2本の記事に書かれている「調査掘進」という名称を私は初めて知りました。
 『JR東海は今回の掘削を地盤への影響などを調べる「調査掘進」と位置付け、年度内に約300メートル掘る。』(東京新聞)
 『調査掘進とは本格的な掘進の前に実際にシールドマシンを動かし、地盤の変位や振動などを計測して工事の安全性を確認するもので、これについてJR東海では、8月27・29日、9月1日に説明会を開催している。』(レスポンス)
 JR東海のリニア説明会は地元の人々に限定して行なわれるようで、メディア記者なども傍聴も出来ないと読んだ事があります。
その説明会での配付資料や内容が後日に事業者サイトで掲載されているかどうか私には不明です。事業者サイトを調べても私には情報が見つからず、住民の方々がネット発信している場合に読めることがありました。
リニア中央新幹線の建設事業とはそういうものなのだと私は思っているのです。私がリニア中央新幹線事業に関してWebで記録しているのは、せめて手に入った資料類は誰でも読めるように残しておきたい、それだけの理由です。
続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 23:00| 大深度地下