2016年01月24日

リニア品川駅工事着工、2016年1月27日

JR東海 中央新幹線関連情報 に「中央新幹線品川駅新設(北工区・南工区)工事における環境保全について」がアップロードされました。PDFファイル 77KB から引用しておきます。

平成28年1月20日
東海旅客鉄道株式会社

中央新幹線品川駅新設(北工区・南工区)工事における環境保全について

当社では中央新幹線建設工事に係る具体的な工事計画に基づき、環境保全措置を具体化し、その内容について工事説明会で地元の皆様に対して説明するとともに、資料としてとりまとめ、関係自治体に送付・公表することとしております。
この度、中央新幹線品川駅新設(北工区・南工区)工事における環境保全措置について、関係自治体に送付しましたので、お知らせいたします。なお、環境保全措置の概要については昨年12月に工事説明会で、品川駅周辺の地元の皆様に対して説明しております。

1.内容
中央新幹線品川駅新設(北工区・南工区)工事における環境保全の内容について、下記のとおりまとめました。
○中央新幹線品川駅新設(北工区・南工区)工事における環境保全について
(1)工事の概要(施工手順、工事工程、工事用車両の運行計画等)
(2)計画面及び工事における環境要素ごとの環境保全措置の計画
(3)東京都環境影響評価条例に基づく事後調査及びモニタリングの計画

2.その他
資料については、当社のホームページにおいて公表いたします。 ( http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/shinagawa_station_environ mental_protection.pdf
【編注・このPDFファイルは 38 ページ、4,693 KB、例によって「保護」モードです】

2015年12月に開催されたと書かれている品川駅周辺の地元の皆様に対する工事説明会については全く知りません。「地元の皆様」の中には品川駅南口地域にある多数の大企業も含まれているのかどうか、なにしろ通勤ルートのはずですし、企業関係車両の通行も多いと思います。
資料PDFファイルでは、工事には区道の一部を占用するということが書かれています。中央分離帯を削除してレーンを変更したり、歩道を占用したりと多数の図があります。
港区ホームページでは、羽田空港の機能強化に関する経過と区の対応について のような記事はありますが、地域行政として区民に向けたリニア品川駅工事に関する「環境調査・統計・報告」情報はこれからだと思えます。
港区議会サイトも確認しましたがリニア品川駅工事に関する質疑応答などは見つかりませんでした。
東京都環境局では、事後調査等 の対象にはならないのかもしれませんが、今回の環境保全に関する文書も届けられているだろうと思います。
港区では工事が始まってからネットも色々と騒がしくなるかもしれませんが、時既に遅しです。

添付資料のPDFファイルから工期を示した図を引用しておきます。

品川駅工事計画

品川駅の工区は南北に分かれています。2015年10月23日に、品川駅新設南工区の施工者は大林組・東亜建設工業・熊谷組JV を記録しました。
北工区は2015年9月16日に清水建設・名工建設・三井住友建設JVと契約したことが9月17日に報じられています。金額は非公表でした。

日刊建設工業新聞は、JR東海/リニア中央新幹線品川駅新設、1月27日起工/駅施設整備の初弾工事(2016年1月22日)で以下のように記載していました。
『本格着工を前に、25日に工事関係者や警察、弁護士会、沿線自治体など関係機関で組織する東京都内建設工事暴力団等排除対策協議会を設置する。関係者が緊密に連携しながら暴力団などの工事への介入、不当要求の未然防止・排除に取り組む。』
同様な対策協議会設置について南アルプス・トンネル工事(山梨工区・早川町)に関連して読んだ記憶があります。山梨県庁の「リニア推進局」ホームページでリニア工事の進捗情報と併せて公表されていると思います。

posted by ict工夫 at 22:25| 工事