2016年05月12日

甲府市中道北小学校移転 第4回説明会 2016年5月11日

中道北小移転、候補地に住民から不安の声(UTY テレビ山梨ニュース 2016.05.12 18:55)
5月12日夕方のナガラテレビで知りました。私は 甲府市ホームページ中道北小学校移転住民説明会 のページを10日に1度ほどは確認していたのですが、あっ見落としたか!と思ってニュースを見ていました。

リニア建設に伴う、甲府市の中道北小学校の移転について11日夜、住民説明会が開かれました。
中道北小は、リニアのルートが敷地を横断するため移転しなくてはならず、市は現在地からおよそ250メートル南側を候補地にする案を示しています。
住民説明会で一部の住民からは、候補地がリニアと中央道、国道に囲まれるため、騒音や学校からの眺望が損なわれるといった、不安の声が相次ぎました。
市は、遅くとも来月までに用地を確定させたいとしています。

リニア横断 中道北小移転先、市が説明会(山梨日日新聞 2016年5月12日)も出ていました。
公式サイトで事前の開催告知が出ていないのでJR東海の工事説明会同様に地域の方々の参加に限定した閉鎖会合だったのかも知れません。テレビカメラが入っているのでJR東海説明会バッシングの轍を踏まない配慮はあったのでしょう。
以上、とりあえず一報です。

中道北小学校移転予定

以前中道北小学校の場所を確認に出かけた時の写真ですが、移転候補地と思われる場所です。画像合成できないので二枚を続けて表示します。画面奥の土手は国道140号線(笛吹川左岸土手)で、左土手は中央道、右端の赤い屋根が小学校で、この位置にリニア新幹線の高架が通る計画です。

中道北小学校移転予定 中道北小学校移転予定

甲府市教育委員会が詳報を掲載したらWebページの方で整理する予定です。
第2回説明会の記事に書きましたが、私は農振法の解除が難しいとの説明に疑問を感じています。JR東海には許されて教育の為には難しい、何故ですか、甲府市には米百俵の想いが欠けているのでしょうか。そんな法律そのものの存在を固持しているスタンスこそが地域に長期的弊害をもたらす問題です。甲府市都市計画など地域百年の計との整合性も教育委員会の会議ではどのように審議されているのかも不明です。リニア中央新幹線が開通し新山梨駅も稼働すると信じて事業を進めるなら、甲府市教育委員会事務局に欠けているのは大局的長期的視野でしょう。
別記事で書いていますが、リニア中央新幹線活用に必要なのは地域の二次交通便宜の拡大です。中道南小学校と合併し子供たちの通学手段を確保するのは、その一環に過ぎません。

posted by ict工夫 at 19:30| 山梨県