2017年11月05日

中央新幹線工事の進捗状況 2017年9月30日現在

JR東海が公開する「計画の進捗状況」として掲載される「中央新幹線工事の進捗状況」(PDFファイル)を記録しておきます。 今回は 2017.10.26 作成と思えるPDFファイルでした。
中央新幹線工事の進捗状況

中央新幹線工事の進捗状況(2017.9.30 現在としてJR東海の公表資料による)

① 南アルプストンネル(山梨工区 ) [山梨県] (2015.08)
② 品川駅(北工区)[東京都] (2015.09)
③ 品川駅(南工区)[東京都] (2015.10)
④ 南アルプストンネル(長野工区)[長野県] (2016.02)
⑤ 名城非常口[愛知県] (2016.04)
⑥ 北品川非常口及び変電施設(地下部)[東京都] (2016.04)
⑦ 小野路非常口他[東京都] (2016.4)※
⑧ 品川駅(非開削工区)[東京都] (2016.05)
⑨ 日吉トンネル(南垣外工区)[岐阜県] (2016.06)
⑩ 第四南巨摩トンネル(西工区)[山梨県] (2016.07)
⑪ 中央アルプストンネル(山口)[長野・岐阜県] (2016.08 )※
⑫ 名古屋駅(中央東工区)[愛知県] (2016.09)
⑬ 名古屋駅(中央西工区)[愛知県] (2016.09)
⑭ 伊那山地トンネル(坂島工区)[長野県] (2016.09)
⑮ 坂下非常口[愛知県] (2016.10)
⑯ 東百合丘非常口[神奈川県] (2016.11)
⑰ 中央アルプストンネル(松川)外[長野県] (2016.12)※
⑱ 梶ヶ谷非常口及び資材搬入口[神奈川県] (2017.02)
⑲ 伊那山地トンネル(青木川工区)[長野県] (2017.08)
⑳ 第一中京圏トンネル(西尾工区)[愛知県] (2017.09)
※鉄道・運輸機構による工事契約締結件名【下図参照】
鉄道・運輸機構の工事受託状況
鉄道・運輸機構の工事受託状況

全国に報じられた工事着工の最初は2015年12月18日山梨県早川町で南アルプス・トンネル(山梨工区)の起工式でしたが、上掲資料で(H27.8)と表示されているのは、2015年8月26日に大成建設・佐藤工業・錢高組JVと契約を交わしたことによるものと思えます。

リニア新幹線工事の進捗状況や問題点について、このブログでは カテゴリー「工事」 及び タグ「工事」 でバラバラな記事にしていますが、まとめてWebページで整理していく予定です。
私の作業には地域行政が事業進行状況を地域の人々に伝えながら、どのように対応しているかを確認・記録することも含まれます。沿線地域にとって究極の目的は地域活性化のはずだからです。

以下は山梨ブログに掲載した時に戴いたコメントの転載です。

南アルプス市議会でのやり取り (Kabochadaisuki)
2017-11-05 22:53:05
南アルプス市ホームページの検索欄で調べて知ったのですが、
「南アルプス市議会だより NO.46 第3回9月定例議会 平成26年11月17日発行」
に、早川芦安連絡道路建設工事に伴う南アルプス市側への影響についての質疑が掲載されています。
詳しくは「平成26年会議録第3回定例会(PDFファイルの50〜57ページあたり)」をご覧ください
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/gikai/gijiroku-pdf/ymbr27
平成26年当時での計画ですが、以下のようなことを改めて確認しました。

●芦安地区へは45万立米を搬入?
●盛土予定地は市の水源であり土壌汚染を懸念
●芦安地区での盛土用発生土は早川町側からのみ搬入⇒甲府駅周辺への運搬経路は未定
●盛土には河川法が絡んでくるらしい
●災害誘発を懸念する声がある

以前、「リニア工事残土活用した早川・芦安連絡道路は法的に造成可能なのか?」と指摘されてましたが、まさにこの点が取り上げられていたようです。
http://blog.goo.ne.jp/ictkofu/e/bbf82fc21719827300caa43e78ecda36
これ以降の情報については、「芦安グランドデザイン策定業務 仕様書」というものが見つかっただけです。
早川芦安連絡道路がリニア建設の命運を握るとしたら真っ先に連絡道路のトンネル掘削に着手していなければならぬはずです。しかし地元地区に向けて、県やJR東海から説明を行ったという情報は確認できませんでした。
(ご確認済みでしたらすみません)
この会議録のその後を調べる予定です (ictkofu)
2017-11-06 02:24:01
ご教示ありがとうございます。
この会議録は私も2015年夏頃に知ってダウンロードしてありますが、ちょっと目を通しただけで、その後の続報を確認するつもりで放置していました。
> 芦安地区へは45万立米を搬入
これは質問された議員に誤解があると思います。
PDFファイル p.51 で質問者も理解していると分かるのですが、甲府駅周辺整備でリニア発生土を45万トン活用するという話です。
この件は樫田秀樹さんも
http://shuzaikoara.blog39.fc2.com/blog-entry-463.html
2016/02/03 リニア、早川町の住民に会う。「ほとんど誰も反対を言えない」
で発生土処理もお書きになっています。
質問者が p.55 で甲府駅周辺ではなく45万立方メートルが南アルプス市に来るかも・・という想定をされている理由は私には不明です。
この2014年時期に何か情報を掴んでおられたのかも知れません。
山梨県内での発生土処理を含めて早川芦安連絡道路については今後も行政と議会からの発信に注意していくつもりです。
とりあえず以上です。
posted by ict工夫 at 12:17| 工事