ストップ・リニア!訴訟第11回口頭弁論のご案内
期日 : 2018年09月14日(金) 集合 : 13:15 東京地方裁判所(14:00〜傍聴券の抽選があります) 開廷 : 14:30 東京地方裁判所 103 号法廷 閉廷 : 15:30前回に引き続き原告側の主張に対する被告(国)側の弁論が行われる予定です。
訴訟 報告集会/第6回シンポジウム リニアに奪われる住民の権利
各地で住民との対立が生じています。
杜撰なアセスであったがために、当然起こるべくして起っていると言えます。
残土処理、騒音、日照、立ち退きなど、1都6県の各地で、それぞれ特有の問題が発生し、生活が脅かされ始めています。
それは、憲法で保障されている生存権や幸福追求権の侵害でもあります。
私たちが受け始めている住民の権利の侵害を共に話し合い、共有したうえで今後の対策を考えましょう
日時:2018年9月14日(金) 裁判報告 15:45〜 シンポジウム 16:20〜18:30(終了予定) 会場:参議院議員会館 1階 101会議室 (14:30〜1階ロビーで入館証配付) 参加:リニア沿線の住民代表(東京、神奈川、山梨、静岡、長野、岐阜、愛知) 司会進行 川村晃生(リニア訴訟団原告団長) 主催:ストップ・リニア!訴訟原告団 リニア新幹線沿線住民ネットワークリニア新幹線の工事が始まりました。
各地で住民との対立が生じています。
杜撰なアセスであったがために、当然起こるべくして起っていると言えます。
残土処理、騒音、日照、立ち退きなど、1都6県の各地で、それぞれ特有の問題が発生し、生活が脅かされ始めています。
それは、憲法で保障されている生存権や幸福追求権の侵害でもあります。
私たちが受け始めている住民の権利の侵害を共に話し合い、共有したうえで今後の対策を考えましょう
タグ:訴訟