2019年06月10日

長野県にリニア中央新幹線騒音専門委員会が設置された

第1回「長野県環境審議会リニア中央新幹線騒音専門委員会」を開催します
参照情報【2019.06.20 追記】
長野県環境審議会リニア中央新幹線騒音専門委員会 更新日:2019年6月14日 で「第1回長野県環境審議会リニア中央新幹線騒音専門委員会」の 「配布資料」が多数アップロードされています。これは後日Webサイトで整理する予定です。

現在建設中のリニア中央新幹線の沿線地域について、新幹線走行により発生する騒音から生活環境を保全することを目的として、新幹線鉄道騒音に係る環境基準の各類型を当てはめる地域を指定するため、第1回長野県環境審議会リニア中央新幹線騒音専門委員会を以下のとおり開催します。
4 会議内容
 (1)リニア中央新幹線鉄道騒音に係る地域類型指定について
 (2)トンネル出入口地域の設定方法に係るアンケート結果について
 (3)山梨リニア実験線の走行音調査結果について
 (4)その他

私は、(2)トンネル出入口地域の設定方法に係るアンケート結果について、(3)山梨リニア実験線の走行音調査結果について、の2件がどのように実施されたのか気になりますので、確認しておきたいと思います。
長野県では北陸新幹線沿線で騒音測定が継続されているようなので、それから得られた事がリニア中央新幹線の騒音対策にどのように応用されるかも関心があるところです。
参照・山梨県の参考に新幹線騒音対策を長野県の実務から確認する(2017年01月26日)

長野県広報
posted by ict工夫 at 00:49| 環境影響