ストップ・リニア!訴訟第15回口頭弁論のご案内
期日 : 2019年7月19日(金) 集合 : 13:15 東京地方裁判所(14:00〜傍聴券の抽選があります) 開廷 : 14:30 東京地方裁判所 103 号法廷 閉廷 : 15:20法廷では、原告の適格性について理由を説明するとともに原告側の意見を述べる予定です。また、東京、神奈川の環境保全対策について国の主張に反論することになります。原告側も、これまで同様に多くの皆さんの結集で傍聴席を埋めましょう。午後1 時、工事認可取消しへの公正な判決を求める署名(約3 万筆)を提出。
閉廷後に別会場で法廷報告とシンポジウムがあります。「JR東海と静岡県、協議の実相に迫る」
訴訟報告と第10回シンポジウム
命の水大井川の減水対策が不備のリニア工事は無理である 〜 JR東海と静岡県、協議の実相に迫る〜 日時:2019年7月19日(金) 会場:衆議院第二議員会館1階多目的会議室(14:30〜1階ロビーで入館証配付) 裁判報告 16:00〜 シンポジウム 16:30〜17:45 終了予定 発言者(敬称略) 林 克 リニア新幹線を考える静岡県民ネットワーク共同代表 松谷 清 南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク・静岡共同代表 川村晃生 リニア・市民ネット山梨代表、ストップ・リニア!訴訟原告団長 資料代:500円 主 催:ストップ・リニア!訴訟原告団 リニア新幹線沿線住民ネットワーク
静岡県のリニアトンネル工事が未着工である。JR東海による大井川の減水対策が不十分で、今のままでは復水が完全ではなく、将来的に大井川水系が渇水し、静岡県民や生物環境に大きく影響するからだ。
納得できる復水対策を求める静岡県に対し、JR東海や他県の期成同盟会は「リニア工事を邪魔しているのは静岡県」のように批判している。静岡県の抵抗は、リニア新幹線のムリ、ムチャの矛盾への告発である。
