2017年4月27日、南アルプス・トンネルの東側と西側で大きな動きがありました。
山梨県側では山梨県議会議員による工事視察が報じられました。NHK山梨のニュース(2017年4月27日 17時55分)から部分画像化しておきます。NHKの記事は短時間で削除されます。

私は27日夕方のUTYテレビ山梨のニュースで知りました、リニア最難関の工事現場、県議が視察(2017.04.27 18:50) こちらの記事は発生土の問題も報じています。
NHKが伝えたのがそのままなら、「工事で発生した土砂は順調に処理できているか」と質問するなら塩島置き場の上に更に仮置き場を作った理由と今後の見通しを尋ねるべきなのですが、この議員さんは何もご存じなかったようです。雨畑の汚染土仮置き場も視察したかどうかは報じられていません。
山梨県議会ホームページで議員視察報告記事として掲載されると思いますので、今の時点で現地視察がされた理由や県議会としての今後の対応などをご確認ください。
長野県大鹿村では非常口(坑口)の工事着手です。リニア、県内初の掘削開始 大鹿の作業用トンネル(信濃毎日新聞 2017年4月28日)から一部を画像で引用しておきます。
NHK長野放送局には リニア 県内初のトンネル掘削(04月27日 17時32分)の記事があります。

大鹿村での工事着手には色々な問題があるので、山梨県議会が視察するなら大鹿村に出かけた方がリニア新幹線事業のポイントを確認できるので良かったと思いますが、奇しくも同じ日に早川町を視察した、この裏には何かあると感じるのは私の悪い癖です・・・