2021.05.17 静岡からわずか2km、JR「山梨リニア工事」ルポ 同じ南アルプスでも湧水少なく、掘削は順調 by 大坂 直樹(東洋経済オンライン)
2021.05.16 「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント by 恵 知仁・鉄道ライター(乗りものニュース)
【編注・山梨県メディアの記事だけで 2021-05-12 にアップロードしたのですが、上記2点が確認できましたので5月31日として更新しました。】
2021.05.12 リニア中央新幹線 トンネル工事の現場を報道公開(NHK甲府放送局 05月12日 19時19分)
リニア中央新幹線は静岡県が県内の着工を認めずJR東海が目標としている2027年の開業が難しくなっています。
こうした中、山梨県では難工事の一つとされる南アルプスを貫くトンネルの工事が進められていて12日、その現場が報道陣に公開されました。
公開されたのは山梨県早川町にあるリニア中央新幹線の「南アルプストンネル」のトンネル本線の工事のための通路などの役割を果たす「斜坑」と呼ばれるトンネルの工事現場です。
12日は、トンネル本線の南側にある斜坑の出入り口付近の様子が公開され、内部から、掘削で出た土砂などを運び出す装置や掘削用の爆破に使われるダイナマイトを設置する重機が置かれていました。
JR東海によりますとこの斜坑は全長およそ4キロで現在、8割近くにあたる3.3キロの掘削を終えていて、来年5月ごろにはトンネル本線に到達し、既に始まっている工事に合流する予定だということです。
「南アルプストンネル」は完成すれば全長およそ25キロ、深さは最も深い部分で地表から1400メートルで、地層が複雑に入り組んでいることなどもあり難工事とされています。
「南アルプストンネル」の斜坑は今回公開されたものも含め山梨県、静岡県、長野県であわせて7つあり、トンネル本線の工事で機材などの搬入や土砂の搬出などの役割を果たす通路として利用されるほか、リニア開業後は災害時の避難経路などに活用されるということです。
リニア中央新幹線をめぐっては水資源への影響の懸念から静岡県が県内での着工を認めず目標としている東京、名古屋間での2027年の開業が難しくなっています。
また総工事費がこれまでの見通しより1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上ることが明らかになっています。
JR東海山梨工事事務所の中川隆広所長は「山梨県側では工事は順調に進んでいます。一日も早い開通に向けて今後も安全確保を行いながらしっかりと工事を進めていきたいです」と話していました。
リニア中央新幹線は静岡県が県内の着工を認めずJR東海が目標としている2027年の開業が難しくなっています。
こうした中、山梨県では難工事の一つとされる南アルプスを貫くトンネルの工事が進められていて12日、その現場が報道陣に公開されました。
公開されたのは山梨県早川町にあるリニア中央新幹線の「南アルプストンネル」のトンネル本線の工事のための通路などの役割を果たす「斜坑」と呼ばれるトンネルの工事現場です。
12日は、トンネル本線の南側にある斜坑の出入り口付近の様子が公開され、内部から、掘削で出た土砂などを運び出す装置や掘削用の爆破に使われるダイナマイトを設置する重機が置かれていました。
JR東海によりますとこの斜坑は全長およそ4キロで現在、8割近くにあたる3.3キロの掘削を終えていて、来年5月ごろにはトンネル本線に到達し、既に始まっている工事に合流する予定だということです。
「南アルプストンネル」は完成すれば全長およそ25キロ、深さは最も深い部分で地表から1400メートルで、地層が複雑に入り組んでいることなどもあり難工事とされています。
「南アルプストンネル」の斜坑は今回公開されたものも含め山梨県、静岡県、長野県であわせて7つあり、トンネル本線の工事で機材などの搬入や土砂の搬出などの役割を果たす通路として利用されるほか、リニア開業後は災害時の避難経路などに活用されるということです。
リニア中央新幹線をめぐっては水資源への影響の懸念から静岡県が県内での着工を認めず目標としている東京、名古屋間での2027年の開業が難しくなっています。
また総工事費がこれまでの見通しより1兆5000億円膨らみ、7兆円余りに上ることが明らかになっています。
JR東海山梨工事事務所の中川隆広所長は「山梨県側では工事は順調に進んでいます。一日も早い開通に向けて今後も安全確保を行いながらしっかりと工事を進めていきたいです」と話していました。
20210.0512 JR東海「工事は順調」リニア工事 南アルプスを貫くトンネルの非常口を公開(YBS 2021.05.12 19:36)
リニア中央新幹線の工事で南アルプスを貫くトンネルは全長25キロでこのうち山梨工区は7・7キロの区間です。
ここにはトンネル本体につながる非常口が2本あります。
5月12日、この内の山梨県早川町にある広河原非常口の工事現場が報道陣に公開されました。
JR東海は工事は順調だとしています。
5月12日公開されたのは早川町にある広河原非常口です。
このトンネルは全長約25キロの南アルプストンネルのうち約7.7キロの山梨工区の工事を行うため造られているもので、リニア開業後は非常用としても使われます。
全長4.1キロのうち約8割にあたる3.3キロ地点まで掘り進められ、現在、1日に3メートルから4メートルの速さで掘削作業が行われているということです。
トンネル工事が行われている場所の地層は想定より湧き水の量が少なく、作業は順調で、あと1年ほどで工事は完了する見込みだということです。
なお、リニア新幹線をめぐっては、静岡県が工事による大井川の流量減少を懸念し静岡工区の着工を認めていません。
このためJR東海は目指していた東京ー名古屋間の2027年の開業は難しいという考えを示しています。
リニア中央新幹線の工事で南アルプスを貫くトンネルは全長25キロでこのうち山梨工区は7・7キロの区間です。
ここにはトンネル本体につながる非常口が2本あります。
5月12日、この内の山梨県早川町にある広河原非常口の工事現場が報道陣に公開されました。
JR東海は工事は順調だとしています。
5月12日公開されたのは早川町にある広河原非常口です。
このトンネルは全長約25キロの南アルプストンネルのうち約7.7キロの山梨工区の工事を行うため造られているもので、リニア開業後は非常用としても使われます。
全長4.1キロのうち約8割にあたる3.3キロ地点まで掘り進められ、現在、1日に3メートルから4メートルの速さで掘削作業が行われているということです。
トンネル工事が行われている場所の地層は想定より湧き水の量が少なく、作業は順調で、あと1年ほどで工事は完了する見込みだということです。
なお、リニア新幹線をめぐっては、静岡県が工事による大井川の流量減少を懸念し静岡工区の着工を認めていません。
このためJR東海は目指していた東京ー名古屋間の2027年の開業は難しいという考えを示しています。
2021.04.28 JR東海「財投追加借り入れせず」 リニア建設費増加で(日本経済新聞 2021年4月28日 19:00 [有料会員限定])
JR東海は総工費が膨らむリニア中央新幹線をめぐり、財政投融資による追加借り入れを実施しない方針だ。これまで3兆円の融資を受けているが、建設費の増加は本業で稼ぐ現金や社債発行、一般的な借入金で賄う。借入金などの長期債務は2021年3月末の4兆9326億円から、29年度には6兆円に膨らむ見通し。
JR東海は日本経済新聞の取材に対して「現在、財政投融資によるさらなる借り入れをする考えはない。資金調達はその時々で最適な方法で行う」と説明した。新型コロナウイルスの流行を受けて最近は旅客数が落ち込んでいるが、ワクチンが普及して客足が回復すれば大型の資金調達ができると見込んでいる。
財政投融資は、インフラ整備などに政府がお金を出す仕組み。JR東海は当初、民間からの借り入れを検討していたが、40年間の固定金利で条件が良いため鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じて借り入れている。
リニアの工事を巡っては東京・品川―名古屋間の総工事費がこれまでの計画より1.5兆円増え7兆円に膨らむとの見通しを27日に公表した。工事が想定以上に複雑で追加の対応が必要で、地震対策なども充実させる。同社は経営の健全性と安定配当を維持できない場合は、工事のペースを調整するという。
JR東海は総工費が膨らむリニア中央新幹線をめぐり、財政投融資による追加借り入れを実施しない方針だ。これまで3兆円の融資を受けているが、建設費の増加は本業で稼ぐ現金や社債発行、一般的な借入金で賄う。借入金などの長期債務は2021年3月末の4兆9326億円から、29年度には6兆円に膨らむ見通し。
JR東海は日本経済新聞の取材に対して「現在、財政投融資によるさらなる借り入れをする考えはない。資金調達はその時々で最適な方法で行う」と説明した。新型コロナウイルスの流行を受けて最近は旅客数が落ち込んでいるが、ワクチンが普及して客足が回復すれば大型の資金調達ができると見込んでいる。
財政投融資は、インフラ整備などに政府がお金を出す仕組み。JR東海は当初、民間からの借り入れを検討していたが、40年間の固定金利で条件が良いため鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じて借り入れている。
リニアの工事を巡っては東京・品川―名古屋間の総工事費がこれまでの計画より1.5兆円増え7兆円に膨らむとの見通しを27日に公表した。工事が想定以上に複雑で追加の対応が必要で、地震対策なども充実させる。同社は経営の健全性と安定配当を維持できない場合は、工事のペースを調整するという。