リニア工事で再び事故 1人けが、長野のトンネル(2021年11月8日 18:38 (2021年11月8日 20:47更新) 日本経済新聞)
JR東海は8日、リニア中央新幹線の長野県豊丘村のトンネル工区(坂島工区)で土砂が崩れる事故があり、50代の男性作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。
リニア工事を巡っては、10月27日に作業員2人が死傷するトンネル崩落事故が岐阜県中津川市で発生。坂島工区は一時中断後、11月1日に再開したばかりだった。
JR東海によると、事故は8日午前8時20分ごろに伊那山地トンネルの同工区で起きた。斜坑と呼ばれる作業用トンネルを200メートルほど掘削した先端で、発破用の火薬を装塡していた最中、作業員の1人が異常に気付き退避を指示。幅約6メートル、高さ約5メートルにわたって掘削面が崩れ、退避中の50代作業員に土砂が当たり病院へ運ばれた。右脚のふくらはぎ筋肉の炎症だった。
事故当時は8人が坑内にいたという。
崩落事故防止のためのガイドラインを順守していたことは確認したという。同社は労働基準監督署に報告し、今後事故原因を調査する。
今回の事故を受け、坂島工区は工事を再度中断。安全対策をした上で再開する方針だが、時期は未定だ。他の工区については工事を継続する。
JR東海は「けがをされた方にお見舞いを申し上げる。原因を調査し、再発防止に努める」とのコメントを出した。〔共同〕
JR東海は8日、リニア中央新幹線の長野県豊丘村のトンネル工区(坂島工区)で土砂が崩れる事故があり、50代の男性作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。
リニア工事を巡っては、10月27日に作業員2人が死傷するトンネル崩落事故が岐阜県中津川市で発生。坂島工区は一時中断後、11月1日に再開したばかりだった。
JR東海によると、事故は8日午前8時20分ごろに伊那山地トンネルの同工区で起きた。斜坑と呼ばれる作業用トンネルを200メートルほど掘削した先端で、発破用の火薬を装塡していた最中、作業員の1人が異常に気付き退避を指示。幅約6メートル、高さ約5メートルにわたって掘削面が崩れ、退避中の50代作業員に土砂が当たり病院へ運ばれた。右脚のふくらはぎ筋肉の炎症だった。
事故当時は8人が坑内にいたという。
崩落事故防止のためのガイドラインを順守していたことは確認したという。同社は労働基準監督署に報告し、今後事故原因を調査する。
今回の事故を受け、坂島工区は工事を再度中断。安全対策をした上で再開する方針だが、時期は未定だ。他の工区については工事を継続する。
JR東海は「けがをされた方にお見舞いを申し上げる。原因を調査し、再発防止に努める」とのコメントを出した。〔共同〕
共同通信の配信記事を掲載・・・
リニア工事で再び事故 長野県の坂島工区で土砂崩れ、50代男性作業員負傷(2021年11月8日20時44分 日刊スポーツ)
リニア工事で再び事故 長野県の坂島工区で土砂崩れ、50代男性作業員負傷(2021年11月8日20時44分 日刊スポーツ)
【豊丘村】リニア中央新幹線伊那山地トンネル・坂島工区の斜坑掘削現場で男性作業員が軽傷 発破準備中に土砂崩落( 2021年 11月 9日 火曜日 15時08分 南信州新聞)
JR東海は8日、豊丘村のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区(約5・1キロ)の斜坑掘削現場で同日午前に崩落が発生し、50代男性作業員が軽傷を負ったと発表した。事故原因の調査のために当面の間、同工区での工事を中断するが、その他の工事は続ける方針という。
【中略】
JR東海は8日、豊丘村のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区(約5・1キロ)の斜坑掘削現場で同日午前に崩落が発生し、50代男性作業員が軽傷を負ったと発表した。事故原因の調査のために当面の間、同工区での工事を中断するが、その他の工事は続ける方針という。
【中略】
事故は午前8時20分ごろ、坑口の坂島非常口から約200メートル掘り進んだ地点で発生した。JRによると、発破のため切羽(掘削面)に開けた穴に火薬を入れていたところ、作業員の1人が異変に気付いて退避を開始。その際に切羽の左側が幅約6メートル、高さ約5メートル、厚さ20〜50センチにわたって崩れ、5立方メートルの土砂の一部が男性作業員の右脚に当たった。
男性作業員は工事を請け負う建設会社の車で松川町内の病院に搬送されたが、右ふくらはぎの筋肉の炎症と診断された。坑内には当時8人の作業員がいたが、他にけが人はいない。
坂島非常口から本坑トンネルまでつなげる延長約1・44キロの斜坑で、ことし7月に掘削に着手。山岳工法のNATM(ナトム)で掘り進めている。10月27日に岐阜県中津川市のリニア瀬戸トンネルで発生した死亡事故を受けて掘削を一時中断し、1日に再開したばかりだった。
同社広報部によると、事故の原因は不明。「厚労省の定めるガイドラインに沿って作業を行っていたことは確認できている」とした。
いずれの事故も掘削した表面の土砂や岩石などが落下する「肌落ち」という現象が起きたとみられるが、「中津川の事故は発破後、今回の事故は発破前で状況が違う」と説明している。
事故を受け、飯田市の佐藤健市長は「中津川の事故を受けて安全対策の徹底などについて申し入れを行った矢先の事故であり、大変遺憾。連絡体制も含めた危機管理体制の再徹底を強く要望していきたい」とコメントした。
男性作業員は工事を請け負う建設会社の車で松川町内の病院に搬送されたが、右ふくらはぎの筋肉の炎症と診断された。坑内には当時8人の作業員がいたが、他にけが人はいない。
坂島非常口から本坑トンネルまでつなげる延長約1・44キロの斜坑で、ことし7月に掘削に着手。山岳工法のNATM(ナトム)で掘り進めている。10月27日に岐阜県中津川市のリニア瀬戸トンネルで発生した死亡事故を受けて掘削を一時中断し、1日に再開したばかりだった。
同社広報部によると、事故の原因は不明。「厚労省の定めるガイドラインに沿って作業を行っていたことは確認できている」とした。
いずれの事故も掘削した表面の土砂や岩石などが落下する「肌落ち」という現象が起きたとみられるが、「中津川の事故は発破後、今回の事故は発破前で状況が違う」と説明している。
リニア工事で再び事故 1人けが、長野のトンネル(2021/11/8 19:10 産経新聞)
JR東海は8日、リニア中央新幹線の長野県豊丘村のトンネル工区(坂島工区)で土砂が崩れる事故があり、作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。リニアのトンネル工事を巡っては、10月27日に作業員2人が死傷する崩落事故が岐阜県中津川市で発生。坂島工区は工事を中断し11月1日に再開したばかりだった。相次ぐ事故に安全管理の在り方が問われそうだ。
JR東海によると、事故があったのは8日、伊那山地トンネルの工区。斜坑と呼ばれる作業用トンネルを掘削するため、トンネル先端で爆破に関連する作業中、監視責任者が異常に気付き退避を指示。退避中の1人が崩れてきた土砂に当たり、病院に運ばれたという。
JR東海は8日、リニア中央新幹線の長野県豊丘村のトンネル工区(坂島工区)で土砂が崩れる事故があり、作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。リニアのトンネル工事を巡っては、10月27日に作業員2人が死傷する崩落事故が岐阜県中津川市で発生。坂島工区は工事を中断し11月1日に再開したばかりだった。相次ぐ事故に安全管理の在り方が問われそうだ。
JR東海によると、事故があったのは8日、伊那山地トンネルの工区。斜坑と呼ばれる作業用トンネルを掘削するため、トンネル先端で爆破に関連する作業中、監視責任者が異常に気付き退避を指示。退避中の1人が崩れてきた土砂に当たり、病院に運ばれたという。
リニア伊那山地トンネルで事故 土砂当たった作業員搬送(2021/11/08 17:33 信濃毎日新聞)
JR東海は8日、リニア中央新幹線伊那山地トンネル(坂島工区)新設工事で、作業員1人に肌落ちした土砂が当たったため、病院に搬送したと信濃毎日新聞の取材に明らかにした。右脚にけがをしているもよう。斜坑内で作業をしていたという。同日夜に概要を説明する。
JR東海は8日、リニア中央新幹線伊那山地トンネル(坂島工区)新設工事で、作業員1人に肌落ちした土砂が当たったため、病院に搬送したと信濃毎日新聞の取材に明らかにした。右脚にけがをしているもよう。斜坑内で作業をしていたという。同日夜に概要を説明する。
リニア工事また土砂崩れ 長野のトンネル、1人軽傷(2021年11月08日20時36分 時事通信)
JR東海は8日、長野県豊丘村にあるリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」の工事で土砂崩れが起き、作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。リニアをめぐっては、10月27日にも岐阜県中津川市の瀬戸トンネルで作業員2人が死傷する崩落事故が起きている。
JR東海によると、土砂崩れは8日午前8時20分ごろ、資機材搬入などに使うトンネルの発破作業の準備中に発生。土砂が50代の作業員1人に当たった。同社が原因を調べている。
同社は瀬戸トンネルの事故を受け、安全管理を徹底するため山岳トンネルの工事を一時中断。今回の現場を含む工区では1日に再開していた。
JR東海は8日、長野県豊丘村にあるリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」の工事で土砂崩れが起き、作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。リニアをめぐっては、10月27日にも岐阜県中津川市の瀬戸トンネルで作業員2人が死傷する崩落事故が起きている。
JR東海によると、土砂崩れは8日午前8時20分ごろ、資機材搬入などに使うトンネルの発破作業の準備中に発生。土砂が50代の作業員1人に当たった。同社が原因を調べている。
同社は瀬戸トンネルの事故を受け、安全管理を徹底するため山岳トンネルの工事を一時中断。今回の現場を含む工区では1日に再開していた。
リニアトンネル工事で壁面崩落…火薬作業中、異変気付いた作業員が避難指示したが巻き込まれる (2021/11/08 21:23 読売新聞)
8日午前8時20分頃、長野県豊丘村のリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」の工事現場で崩落事故があり、巻き込まれた50歳代の男性作業員1人が足に軽傷を負った。
JR東海の発表によると、事故は、本線トンネルへの資材運搬などに使う作業用トンネル(約1・4キロ)の入り口から約200メートルの先端地点で発生。当時、坑内には8人の作業員がおり、先端で発破用の火薬の設置作業を行っていた。
作業員の1人が異変に気付いて避難を指示したが、トンネル内の壁面が高さ約5メートル、幅約6メートル、厚さ20〜50センチにわたって崩れ落ち、退避中の作業員が巻き込まれたという。
リニアのトンネル工事では先月27日にも、岐阜県中津川市で2人が死傷する崩落事故が発生している。同社は、労働基準監督署に事故を報告し、今回の工区では工事を一時中断して崩落の原因を調べている。他の工区では計画通り工事を進めるという。
8日午前8時20分頃、長野県豊丘村のリニア中央新幹線「伊那山地トンネル」の工事現場で崩落事故があり、巻き込まれた50歳代の男性作業員1人が足に軽傷を負った。
JR東海の発表によると、事故は、本線トンネルへの資材運搬などに使う作業用トンネル(約1・4キロ)の入り口から約200メートルの先端地点で発生。当時、坑内には8人の作業員がおり、先端で発破用の火薬の設置作業を行っていた。
作業員の1人が異変に気付いて避難を指示したが、トンネル内の壁面が高さ約5メートル、幅約6メートル、厚さ20〜50センチにわたって崩れ落ち、退避中の作業員が巻き込まれたという。
リニアのトンネル工事では先月27日にも、岐阜県中津川市で2人が死傷する崩落事故が発生している。同社は、労働基準監督署に事故を報告し、今回の工区では工事を一時中断して崩落の原因を調べている。他の工区では計画通り工事を進めるという。
リニア工事で再び事故、長野 発破準備中土砂崩れ、1人負傷(2021年11月8日 19時26分 (11月9日 01時36分更新) 中日新聞)
8日午前8時20分ごろ、長野県豊丘村のリニア中央新幹線伊那山地トンネル「坂島(さかじま)工区」の工事現場で、トンネル内の壁面から土砂が崩れ、火薬を使って岩石などを破壊する発破の準備中だった50代の男性作業員が右脚に軽傷を負った。10月下旬に岐阜県中津川市の別の現場で起きた死傷事故と同じく、表層がはがれ落ちる「肌落ち」による被害が繰り返された。原因を調査するため、JR東海は同工区の工事を中断した。
(以下引用略) JR東海によると、中津川の事故と同じく、本線トンネルから枝分かれする斜坑(作業用トンネル)の掘削現場の最先端付近で発生した。掘り進む方向に向かって正面の壁で、コンクリートを吹き付けた「鏡吹付(かがみふきつけ)面」に火薬を仕掛ける作業をしていたところ、推定5立方メートル、重さ10トンほどの土砂が崩れ、一部が男性の右ふくらはぎに当たった。
コンクリートに入ったひび割れの拡大に気付いた同僚の作業員が大声を上げたが、...
8日午前8時20分ごろ、長野県豊丘村のリニア中央新幹線伊那山地トンネル「坂島(さかじま)工区」の工事現場で、トンネル内の壁面から土砂が崩れ、火薬を使って岩石などを破壊する発破の準備中だった50代の男性作業員が右脚に軽傷を負った。10月下旬に岐阜県中津川市の別の現場で起きた死傷事故と同じく、表層がはがれ落ちる「肌落ち」による被害が繰り返された。原因を調査するため、JR東海は同工区の工事を中断した。
(以下引用略) JR東海によると、中津川の事故と同じく、本線トンネルから枝分かれする斜坑(作業用トンネル)の掘削現場の最先端付近で発生した。掘り進む方向に向かって正面の壁で、コンクリートを吹き付けた「鏡吹付(かがみふきつけ)面」に火薬を仕掛ける作業をしていたところ、推定5立方メートル、重さ10トンほどの土砂が崩れ、一部が男性の右ふくらはぎに当たった。
コンクリートに入ったひび割れの拡大に気付いた同僚の作業員が大声を上げたが、...
リニアトンネル工事 長野県豊丘でも崩落 1人軽傷 10月の岐阜の事故に続き(2021/11/09 06:04 信濃毎日新聞)
8日午前8時20分ごろ、下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区の工事現場で崩落が起き、50代男性作業員1人が落ちてきた土砂で右脚に軽傷を負った。
リニア工事では10月27日に岐阜県中津川市の瀬戸トンネルが崩落して作業員2人が死傷する事故が起きたばかり。
(以下引用略) 7月に着工した坂島工区はこの事故を受けて中断、安全な手順を作業員に徹底するなどして1日に再開したが、対策が整うまで再び中断する。坂島工区以外の工事は続ける方針で、安全管理への懸念は一段と強まりそうだ。
JR東海によると、事故が起きたのはトンネル本坑につながる作業用トンネル(斜坑、長さ1437メートル)の坑口から約200メートル掘り進んだ地点。
発破に向けて切り羽(掘削面)に開けた穴に火薬を入れていたところ、最上部のひび割れが大きくなっているのに気付いて付近にいた作業員8人が退避を始めた。切り羽の左側が幅約6メートル、高さ約5メートル、厚さ約20〜50センチにわたって崩れ、その一部が50代男性作業員の右脚に当たった。
作業員は工事を請け負った建設会社の車で同郡松川町の病院へ搬送され、右ふくらはぎ筋肉の炎症。他の7人にけがはなかった。
表層の岩石などが崩れる「肌落ち」とみられ、崩落したのは5立方メートルで約10トン。
切り羽の全体に崩れないようコンクリートを吹き付けていた。崩落した付近に何人がいたかなど、詳しい状況を調べている。
JR東海は「厚生労働省が定めたガイドラインに沿って作業していたことは確認した。原因を調査し再発防止に努める」とコメント。
瀬戸トンネル事故を受けてJRに長野県内工事の安全管理徹底を要請していた県リニア整備推進局は「今後、安全対策をどうするべきか考えないといけない」、国土交通省鉄道局は「事実関係について情報収集する」とし、工事が安全に実施されるようJR東海への指導・監督を検討していくとした。
8日午前8時20分ごろ、下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区の工事現場で崩落が起き、50代男性作業員1人が落ちてきた土砂で右脚に軽傷を負った。
リニア工事では10月27日に岐阜県中津川市の瀬戸トンネルが崩落して作業員2人が死傷する事故が起きたばかり。
(以下引用略) 7月に着工した坂島工区はこの事故を受けて中断、安全な手順を作業員に徹底するなどして1日に再開したが、対策が整うまで再び中断する。坂島工区以外の工事は続ける方針で、安全管理への懸念は一段と強まりそうだ。
JR東海によると、事故が起きたのはトンネル本坑につながる作業用トンネル(斜坑、長さ1437メートル)の坑口から約200メートル掘り進んだ地点。
発破に向けて切り羽(掘削面)に開けた穴に火薬を入れていたところ、最上部のひび割れが大きくなっているのに気付いて付近にいた作業員8人が退避を始めた。切り羽の左側が幅約6メートル、高さ約5メートル、厚さ約20〜50センチにわたって崩れ、その一部が50代男性作業員の右脚に当たった。
作業員は工事を請け負った建設会社の車で同郡松川町の病院へ搬送され、右ふくらはぎ筋肉の炎症。他の7人にけがはなかった。
表層の岩石などが崩れる「肌落ち」とみられ、崩落したのは5立方メートルで約10トン。
切り羽の全体に崩れないようコンクリートを吹き付けていた。崩落した付近に何人がいたかなど、詳しい状況を調べている。
JR東海は「厚生労働省が定めたガイドラインに沿って作業していたことは確認した。原因を調査し再発防止に努める」とコメント。
瀬戸トンネル事故を受けてJRに長野県内工事の安全管理徹底を要請していた県リニア整備推進局は「今後、安全対策をどうするべきか考えないといけない」、国土交通省鉄道局は「事実関係について情報収集する」とし、工事が安全に実施されるようJR東海への指導・監督を検討していくとした。
長野県豊丘村のリニアトンネル工事事故 作業員1人がけが(2021/11/08 19:31 信濃毎日新聞)
JR東海は8日、リニア中央新幹線伊那山地トンネル(下伊那郡豊丘村の坂島工区)新設工事で同日午前8時20分ごろ、作業員1人に肌落ちした土砂が当たったため、右脚にけがをしたと発表した。坂島非常口から200メートル付近の斜坑内で事故にあったという。
リニアのトンネル工事では、10月27日に岐阜県中津川市で作業員2人が死傷する崩落事故が発生している。
JR東海は8日、リニア中央新幹線伊那山地トンネル(下伊那郡豊丘村の坂島工区)新設工事で同日午前8時20分ごろ、作業員1人に肌落ちした土砂が当たったため、右脚にけがをしたと発表した。坂島非常口から200メートル付近の斜坑内で事故にあったという。
リニアのトンネル工事では、10月27日に岐阜県中津川市で作業員2人が死傷する崩落事故が発生している。
リニア工事の事故続発 飯田市への連絡は半日後 掘削工事増え、住民に懸念「緩みはないか」(2021/11/09 06:03 信濃毎日新聞)
下伊那郡豊丘村神稲のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区で8日朝に起きた崩落事故。作業員は軽傷だったものの、岐阜県中津川市の死傷事故からわずか12日後の発生に、地元からは…
下伊那郡豊丘村神稲のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区で8日朝に起きた崩落事故。作業員は軽傷だったものの、岐阜県中津川市の死傷事故からわずか12日後の発生に、地元からは…
リニアトンネル工事 長野県豊丘でも崩落 1人軽傷 10月の岐阜の事故に続き(2021/11/09 06:04 信濃毎日新聞)
8日午前8時20分ごろ、下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区の工事現場で崩落が起き、50代男性作業員1人が落ちてきた土砂で右脚に軽傷を…
8日午前8時20分ごろ、下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)のリニア中央新幹線伊那山地トンネル坂島工区の工事現場で崩落が起き、50代男性作業員1人が落ちてきた土砂で右脚に軽傷を…
リニア工事でまた…トンネルで土砂崩れ 1人けが(2021/11/08 18:09 テレ朝 news)
リニア中央新幹線の長野県豊丘村にある伊那山地トンネルの坂島工区の工事で土砂が崩れる事故が発生しました。
JR東海によりますと、発破に伴う作業をしていたところ、「肌落ち」と呼ばれる土砂崩れがあり、この土砂にあたった作業員1人が右足にけがをしたということです。
リニア新幹線に伴うトンネル工事では、先月27日に岐阜県中津川市の瀬戸トンネルでも「肌落ち」の崩落事故があり、1人が死亡、1人がけがをしています。
リニア中央新幹線の長野県豊丘村にある伊那山地トンネルの坂島工区の工事で土砂が崩れる事故が発生しました。
JR東海によりますと、発破に伴う作業をしていたところ、「肌落ち」と呼ばれる土砂崩れがあり、この土砂にあたった作業員1人が右足にけがをしたということです。
リニア新幹線に伴うトンネル工事では、先月27日に岐阜県中津川市の瀬戸トンネルでも「肌落ち」の崩落事故があり、1人が死亡、1人がけがをしています。
リニア工事で再び事故、長野 1人けが、豊丘村のトンネル(2021/11/8 18:49 11/8 18:59 updated 共同通信)
JR東海は8日、リニア中央新幹線の長野県豊丘村のトンネル工区(坂島工区)で土砂が崩れる事故があり、作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。リニアのトンネル工事を巡っては、10月27日に作業員2人が死傷する崩落事故が岐阜県中津川市で発生。坂島工区は工事を中断し11月1日に再開したばかりだった。
JR東海によると、事故があったのは8日、伊那山地トンネルの工区。斜坑と呼ばれる作業用トンネルを掘削するため、トンネル先端で爆破に関連する作業中、監視責任者が異常に気付き退避を指示。退避中の1人が崩れてきた土砂に当たり、病院に運ばれたという。
JR東海は8日、リニア中央新幹線の長野県豊丘村のトンネル工区(坂島工区)で土砂が崩れる事故があり、作業員1人が右脚に軽傷を負ったと発表した。リニアのトンネル工事を巡っては、10月27日に作業員2人が死傷する崩落事故が岐阜県中津川市で発生。坂島工区は工事を中断し11月1日に再開したばかりだった。
JR東海によると、事故があったのは8日、伊那山地トンネルの工区。斜坑と呼ばれる作業用トンネルを掘削するため、トンネル先端で爆破に関連する作業中、監視責任者が異常に気付き退避を指示。退避中の1人が崩れてきた土砂に当たり、病院に運ばれたという。
共同通信の配信記事を掲載・・・
リニア工事で再び事故、長野(神奈川新聞 2021年11月8日(月) 18:42 )
リニア工事で再び事故、長野 1人けが、豊丘村のトンネル(福島民友新聞 2021年11月08日 18時42分)
リニア工事で再び事故、長野 1人けが、豊丘村のトンネル(千葉日報 2021年11月8日 18:48)
リニア工事で再び事故、長野 1人けが、豊丘村のトンネル(北海道新聞 11/08 19:07)
リニア工事で再び事故、長野1人けが、豊丘村のトンネル(デイリースポーツ 2021.11.08)
() ()
リニア工事で再び事故、長野(神奈川新聞 2021年11月8日(月) 18:42 )
リニア工事で再び事故、長野 1人けが、豊丘村のトンネル(福島民友新聞 2021年11月08日 18時42分)
リニア工事で再び事故、長野 1人けが、豊丘村のトンネル(千葉日報 2021年11月8日 18:48)
リニア工事で再び事故、長野 1人けが、豊丘村のトンネル(北海道新聞 11/08 19:07)
リニア工事で再び事故、長野1人けが、豊丘村のトンネル(デイリースポーツ 2021.11.08)
() ()