2022年06月03日

大井川の水を守る62万人運動、6月2日に国交省・環境省と対面、後日文書回答あり

この記事は 2022-05-29 掲載でしたが、2022年6月2日開催された2官庁との会合について、参加県民から Facebook 記事で暫定報告がありましたのでリンクだけしておきます。
南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡
 南アルプスとリニアを考える市民ネットワークの報告です
大井川の水を守る62万人運動
 リニア交渉(林克さんのレポート)・・このレポートを転載(大井川の水を守る62万人運動)
  【Facebook 記事には読者コメントがあります、転載記事で読者意見も異なる】
リニアの政府交渉を行いました。一次レポート。(リニアを考えようコミュニティ)
  (本日、国交省と環境省との政府交渉に参加しました。 国交省からオンライン配信を断られてしまい、できなかったのですが、回答は後日文書で頂けるとの約束です。)

2022.05.27 大井川の水を守る62万人運動_Facebook
 2022年6月2日(木) 10時〜12時 衆議院第一会館 第四会議室
国土交通省有識者会議で中間報告書が出され、先月4月26日、2年ぶりにJR東海と静岡県環境保全会議「水資源・地質構造専門部会」の会合がもたれました。
大井川の水と南アルプスの自然に関心を持つ私たち市民・住民団体にとって、新たなステージが始まったと認識しています。
そこで、南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡 と「大井川の水を守る62万人運動を推進する会」の2団体で、国交省と環境省に質問書を送付しました。 回答は6月2日に文書と直接ご説明を衆議院会館で頂く事になりました。
【質問書の内容は長文ですから、上記リンクした Facebook をお読み下さい。】
大井川の水を守る62万人運動
 
大丸2️国交省への質問
 1. 情報公開について
 2. 4月26日JR東海から提案のあったA案について
 3. 4月26日JR東海から提案のあったB案について
 4. 4月26日静岡県提出の路線決定と地質調査の経緯について
大丸2️環境省への質問
 1. 水資源・地質構造専門部会での議論について
 2. 南アルプス国立公園の拡大について
 3. 2021年国連決議について
2022.04.26 リニア中央新幹線建設 静岡県とJR東海の協議 約2年ぶり再開 (NHK)
「リニア中央新幹線」をめぐり、着工を認めていない静岡県と建設を進めるJR東海の直接協議がおよそ2年ぶりに再開されました。 この中でJR東海は、静岡県側が懸念を示している工事による水資源への影響を抑えるための新たな対策案を提示しました。(以下引用は略します)
2022.04.29 リニア水問題、静岡県知事がJR東海提案に否定的見解…流域首長と温度差 (読売新聞)
 リニア中央新幹線静岡工区で山梨県側に流出する湧水を大井川に戻すJR東海の提案について、静岡県の川勝平太知事は28日、記者団に対し、「(県が求める)全量戻しにはならない」と否定的な見方を示した。具体案の提示で着工に向けた前進が期待されていたが、再び不透明な状況になった。(以下引用は略します)
posted by ict工夫 at 08:00| 静岡県