2017年02月08日

木曽川漁業団体がJR東海に質問状提出

2017年02月08日 18時57分記事 NHK東海のニュース 「リニア工事で漁業団体が質問状」を記録しておきます。
前記事に書きましたが、2月7日に岐阜県が指導した無許可工事問題への対応で事業者による漁業団体への説明会が中止されて質問状発出になったようです。

岐阜県漁業協同組合連合会
JR東海が岐阜県瑞浪市で進めているリニア中央新幹線の工事について地元の淡水魚の漁業者でつくる団体が河川に与える影響について、9日、JR東海と工事を担当する建設会社に質問状を提出することにしています。

質問状を提出するのは岐阜県東濃地域の木曽川流域に6つある淡水魚の漁業協同組合で作る、「岐阜県漁業協同組合連合会東濃ブロック会」です。
質問状ではJR東海と建設会社に対し、工事で排出される残土が付近の河川に与える影響や残土の処理方法などについて、説明を求めています。

「東濃ブロック会」では、8日、岐阜市内でJR東海と建設会社の担当者による説明会を開く予定でしたが、7日夜、建設会社からJR東海とともに出席できないとの連絡が入り、中止になったため、9日、改めてJR東海と建設会社に郵送で質問状を提出することにしています。
岐阜県漁業協同組合連合会東濃ブロック会の酒向貞夫会長は「地元の漁業者にはこれまで工事の説明がまったくなかった。説明会は必ず開いてもらう」と話しています。

JR東海と建設会社はNHKの取材に対して「きのう、無許可で工事を行っていたとして建設会社が岐阜県から指導を受けたことへの対応に追われ、出席できなくなった。説明会の開催については今後、検討します」としています。

参考リンク・・・リニア新幹線事業でこのカテゴリーを調べたのは初めてです。
岐阜県漁業協同組合連合会
内水面漁業協同組合連合会一覧(全国内水面漁業協同組合連合会)
掲載画像は岐阜県漁業協同組合連合会サイトのタイトル画像を拝借しました、なんだかとても懐かしいので・・・

にほんブログ村 岐阜県情報
posted by ict工夫 at 23:57| 岐阜県

2016年04月12日

リニアルート上の高い放射線値@岐阜県東濃ウラン鉱床地区

週刊プレイボーイ、2016年4月25日号(4月11日発売)定価420円(税込み)の44ページ〜47ページに掲載された記事(画像は45ページ)
本誌表紙では、「スクープ」−「リニア中央新幹線ルート上で驚きの放射線値の謎」と記載されています。

リニアルート上の高い放射線値
続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 22:01| 岐阜県

2014年07月10日

リニアを考える岐阜県民ネットワーク結成総会 2014-07-27

「リニアを考える岐阜県民ネットワーク」結成総会
日時 2014年7月27日(日) 14:00〜
会場 中津川市ちこり村
講演 糸魚川淳二さん(名古屋大学名誉教授)
主催 結成準備会

岐阜県民ネットワーク

リニアを考えよう!コミュニティー(Facebook)から得た情報です。これまでの色々な集会の開催情報も保存していますので、いずれリニアWebページに整理しておく予定です。

リニア中央新幹線建設促進期成同盟会 は推進側市民とそれを支援する行政からの情報発信。全てを保存して子供たち孫たちに残すべきもの。

タグ:岐阜県 集会
posted by ict工夫 at 11:00| 岐阜県

2014年02月01日

リニア環境影響評価審査会でウラン問題の指摘、岐阜県

中日新聞岐阜県版_20140131

岐阜県でのリニア環境影響評価準備書関係、このページなどでまとめています。ウラン鉱脈の問題は説明する必要はないでしょう。
「適切に対処する」、その「適切」の意味や方法が庶民感覚とはかなりのズレがある事を3.11以来学んできました。
それぞれの地域で活動されている方々からの発信を貴重な情報源としながら、各地から発表される意見書などをざっとですが確認はしています。今回の中日記事は 桜ヶ丘9条の会 から転載させていただきました。
中日新聞のネット記事では見つからないので紙面のみ掲載と思います。リニアは全国に波及する問題という認識があれば、紙面だけで終らせないはずなのですが・・・

posted by ict工夫 at 08:50| 岐阜県

2013年12月19日

岐阜県可児市から県知事と安倍内閣へのリニア意見書提出

読売新聞岐阜版 2013年12月18日記事〜リニア 「地下通過に変更を」 可児市議長ら県に意見書
中日新聞岐阜版 2013年12月18日記事〜「可児市議会、県に意見書 リニア一部区間の地下化」
二本の記事に気付きました。可児市では2013年11月27日に 『準備書にて公表されましたルートや環境評価項目の予測結果に対し、添付ファイル1のとおり意見をJR東海へ提出しました。』 として、『今後、市は提出された意見に配慮して岐阜県知事に意見を提出していきます。知事は、関係市町からの意見を勘案しJR東海に対して意見を提出します。詳しくは添付ファイル2をご覧ください。』 と書かれています。

続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 22:57| 岐阜県