2022年10月13日

中央新幹線開業を見据えたまちづくり・山梨県甲府市

『リニア中央新幹線開業を見据えたまちづくり』 このPDFファイルは (甲府市ホームサイト ― 市政情報 ― 広報 ― 甲府市ちゃんねる 10月7日に開催した10月市長定例記者会見の動画をアップしました! ぜひご覧ください。) このページに掲載されていました。
 過日のニュースに書かれていた具体的な調査や区域内のデザインなどについて、事業者の提案型で12日から公募を開始する。 に関する公表は後で確認しておきたいと思います。
発表記事(PDFファイル)からメインを引用させていただきます・・・各項目には説明文が掲載されています
リニア駅前のまちづくり方向性(案)
 1."今未来の産業、暮らし" を社会実装するまち
 2.誰もが目的地に "シームレス" に移動できるまち
 3.平常時も災害時も活躍する "フェーズフリー" なまち
これらの実現の為に 『官民連携でまちづくりに取り込む』 と書かれて記事終了。ページの右側には説明画像も多数掲載されています。
【編注】
 シームレス とは
 フェーズフリー とは・・・フェーズ とは
リニア駅周辺のまちづくり 甲府市が素案を民間公募へ(朝日新聞山梨版 2022年10月8日記事の部分引用です。12日の公式発表確認の為に・・・甲府市公式サイト
 甲府市大津町に建設が予定されているリニア中央新幹線の県駅のまちづくりについて、甲府市は7日、駅南口の区域(約10・5ヘクタール)を対象に、民間業者から素案を公募すると発表した。民間のアイデアを生かし、来夏には具体的な方針を固めたいという。
 具体的な調査や区域内のデザインなどについて、事業者の提案型で12日から公募を開始する。 樋口雄一市長は「リニア駅は将来のまちづくりに重要な変化をもたらす。民間の提案をもとに、県や有識者や地元の方々を交えてまちづくりの方針を決めたい」と語った。
リニア駅前のまちづくり 「近未来の産業や暮らしを社会実装」など甲府市が3つの方向性を示す(UTYテレビ山梨 2022年10月7日) この記事からも部分引用しておきます・・
 甲府市はどのような方法でまちづくりを行うかを民間に提案してもらい、業務の委託先を決めることにしています。公募期間は10月12日から11月中旬までで、甲府市は来年度中にまちづくりの方針を示す予定です。
UTYの記事はYahoo!に転載、読者コメントがあるのは皆様ご承知の通り、今回は3本ありました。
UTY記事に書かれています・・・『樋口市長は「近未来の産業や暮らしを社会実装するまち」や「目的地にシームレスに移動できるまち」といった3つの方向性を示しました。』
自分は甲府市のリニア対応については何も学習していませんので甲府市が目指す3つの方向性について今後の学びにしたいです、情報が明確に分かれば・・・
posted by ict工夫 at 12:30| 地域活性化

2022年01月21日

リニア新幹線とニッポンの未来 by 池上彰(2022年1月23日)

静岡朝日テレビ・2022年1月23日(日)午後1時55分放送
 池上彰が直撃取材!リニア新幹線とニッポンの未来 (テレビ朝日系列24局全国ネット)
静岡朝日テレビ
以下のような内容紹介です・・・
 池上彰がJR東海・金子社長を直撃取材
 メディア初公開となる神奈川・相模原市、新駅工事現場の全貌とは
 リニア建設に賛成派と反対派がいるのはなぜ?
  愛知県の大村秀章知事を取材。大村知事はリニアがもたらす経済効果を語る
  長野・飯田市では、「1年でも早い開通を」と期待に胸を膨らませる
  静岡県では「水の問題」が解決するまで県内での工事開始を認めていない
 山梨・早川町トンネル工事現場の先端部へ!そこで目にしたものとは

テレビ朝日の番組予告を確認すると、13時55分〜『池上彰が直撃取材!リニア新幹線とニッポンの未来 ジャーナリスト・池上彰がリニア新幹線の「今」と「未来」を徹底解説! ▼異例のインタビュー60分!JR東海の金子慎社長を直撃!そこで飛び出した“衝撃発言”とは…』 15時20分から次の番組です。
テレビ朝日系列の全国版で池上彰さんのリニア中央新幹線に関する番組ですから視聴者も多いと思います。私もなんとか時間を作ってテレビを視聴し、報道内容から考えた事をネットに記録したいと思います。
【補足】 2021年01月19日の記事で書いていました。
 どうなるリニア新幹線、池上彰氏の現地取材を放送(2021年1月24日)
私が書いたのは次のような思いでした・・・
 『コロナ禍は違います。全世界を覆う問題は日本全国何処でも誰でもが当事者になる。国政や各地自治体行政のあり方・施策が国民一人一人の(自分の)命に関わる、NIMBY は通用しませんね。
 静岡朝日テレビが地元静岡県の問題の考察を企画し全国版として放送するに至ったのは、この問題は NIMBY で済ませられる事では無いと全国民に伝えたいのかも知れません。この機会に池上さんの見解を拝聴したいと思っています。
 ◆ NIMBY Not In My Back Yard (それは地域繁栄の為に必要だが)我が家の裏庭だけはゴメンだよ』
今回、2022年1月23日放送で登場した沿線地域の方々は「地域繁栄の為に必要」を話しておられました。その方々は NIMBY を述べる立場には無いのだろうと私は思いました。
しかし、池上さんが話をされたJR東海の金子 慎(かねこ しん)社長は静岡問題を解決に導く過程を明確に示されることはありませんでした。そして、番組の終わり近くに池上さんが明確に示されたのは静岡工区の工事は山梨県側から掘り進むしかない点でした。その結果がどうなるかは含まれていませんでした。
池上さんは今回の番組でもリニア中央新幹線開通の良き効果を示されたのでは無く、国民が考えるべき諸点を明示されたのだと自分は思っています。この記事のカテゴリーは「地域活性化」としました。
posted by ict工夫 at 22:00| 地域活性化

2021年04月17日

リニアで変わる街の記憶(中日新聞の連載)

<リニアで変わる街の記憶>(中日新聞)
以下、新聞記事として縦書き原文のまま、Webサイトに掲載されたと思えますので、漢数字の一部はアラビア数字に変換して引用しました。本紙は有料ですから掲載部分のみの引用です。

2021.01.29 (1)伝統の型染め、絶滅寸前
   実家の創業124年の四代目として、型紙で「江戸小紋」を染めています。2013年には「信州の名工」にも選ばれました。
 10年前に、県道拡幅と新戸川の付け替えで3メートルほど移転したばかり。工場に入れる長さ20メートルの染色台も、京都で一番腕のいい職人さんに作り直してもらったが、その人はもう亡くなってしまった。少しの温度や湿度の変化で発色が変わるため、一気に染められる長い染色台が必要だが、染色台を作れる職人がいない。廃業になるかもしれない。
 昭和40年(1965年)ごろまではこのあたりに型染め工場が50軒あり、通学路の両側から機織り屋のガチャガチャという音が聞こえた。今は県内ではここ(上郷)に2軒のみ、全国でも10軒ほどしか残っていない。着物離れやプリントが増え、型染めは絶滅寸前です。
 長年の経験があってできる仕事。一度廃業すると、二度と復活できない。この仕事をしたいと言ってくれる小学生の孫もいる。うれしいけど、廃業したらかなわなくなる。
 リニアの計画では、自宅と工場、田んぼが県道拡幅と重なっている。県には2年後までに移転してほしいと言われているが、移転先は決まっていません。染色台を作れる人が見つかるか...

2021.02.03 (2)亡き夫との思い出の家
 50年以上前の節分の日に結婚して、そのあとすぐに主人がちっこい家を建ててくれた。最初は車庫がなくて、家を高台に上げて、その下を掘って車庫を作った。そのときはうれしかった。北条で重機を使ったのもうちが初めて。皆に「すごいな」と褒められた。...

2021.02.14 (3)飯田市上郷・北条地区 竹内宏之さん(67)
 江戸時代の後半ぐらいから続く家で、自分で七代目。自宅と農地の計約5600平方メートルが、駅周辺整備の区域と重なっています。
 今の家は、ついのすみかにと、退職後の2013年4月から建て替え工事を始めました。その年の9月に、リニア中央新幹線計画の発表があった。もうショックですよね。その数年前に恒川官衙(ごんがかんが)遺跡をルートから外してほしいと飯田市教委が要望していた。自分たちは犠牲になって、遺跡は残すんだなと、心のわだかまりは残っている。
 頼まれて移転するのだから、最低でも今の生活を維持したい。15年ほど前に亡くなった父には、一坪でも無駄にせんようにと言われた。長男は定年後、戻って農業をしたいと言っている。今は孫が来るのに合わせて準備して、イモ掘りをさせてやったり。そういうのを見ることだけが楽しみ。できれば住みやすい北条に残り、農地も残したいけれど、北条では農地を確保するのが無理。
 ここ何年かは地域の行事が衰退しているが、3年ぐらい前は上郷の運動会で北条が総合優勝し、盛り上がった。北条は三班まであるうち、私の住む一班はほとんど移転する。行事を継続していくことは難しくなると思う。
 リニ...

リニア中央新幹線開通による沿線地域の活性化、国土のグランドデザイン、スーパーメガリージョン構想が沿線地域の活性化に寄与するとの国政見解を信じて地域行政を進める。
その影響で人生が変わる人々がおられても、自分には関係無い出来事として無関心でいられる多くの人々。
コロナ禍が生みだしている悲惨な状況を確認しながら、国民の大多数が明日は我が身かも知れないと心と行動を引き締めているならコロナ禍の終結も早いかも知れませんが、現状はどうも違うようです。国が滅びる時は敗戦ばかりでは無いのだと感じる今日この頃です。
続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 22:00| 地域活性化

2021年02月23日

三重県亀山市でリニア駅誘致計画(報道記録)

◇ 2021.02.22 リニア駅誘致でまちづくり事業、三重・亀山市(日本経済新聞 2021年2月22日 19:15)
三重県亀山市は、リニア中央新幹線の停車駅の誘致を目的に、新たなまちづくりに向けた調査を行う。2年計画の委託事業で、2021年度当初予算に約800万円を盛り込んだ。JR東海が37年の延伸開業を目指すリニア新幹線名古屋―大阪間について、三重県は亀山市への駅の設置をJR側に要望している。まちづくりの調査内容も踏まえ、県は22年をめどに具体的な候補地を絞り込む。

三重県、奈良県、大阪府について私は未だ状況をフォローしていません。リンク集【大阪・関西】を設定して気付いた記事を記録しているだけです。リニア中央新幹線事業の現況では、貴重な時間を費やして調べるつもりもありませんが、日本経済新聞記事を知ったので記録だけしておきます。
このブログのカテゴリーとしては「地域活性化」、リニア中央新幹線事業の沿線各地で共通のテーマです。このテーマは通用しないのが静岡県です。
参考までに、3府県のリニア情報として・・・
三重県期成同盟会(設立・昭和53_1978年03月) | 三重県交通政策課・リニア
三重を変える!夢の超特急 リニア中央新幹線(三重県制作広報番組 動画 公開日:令和03_2021年02月10日 / 再生時間:05分47秒)
リニア中央新幹線建設促進奈良県期成同盟会(設立・昭和54_1979年04月)
◇ リニア中央新幹線等建設促進大阪協議会(設立・平成22_2010年05月)| リニア中央新幹線 早期全線開業実現協議会(2019.04.08 新サイト公開)リニア中央新幹線早期全線開業実現協議会(大阪府)

タグ:報道 三重県
posted by ict工夫 at 21:07| 地域活性化

2019年05月20日

山梨県リニア中央新幹線建設促進期成同盟会総会での知事発言(報道記録)

知事「リニア乗降客数など調査」(2019年5月20日 NHK甲府放送局ニュース)

リニア中央新幹線の県期成同盟会が開かれ、駅の設置場所の見直しを示唆している長崎知事は「客観的なデータで確認し、県民と意見交換したい」と述べ、精度の高い乗降客数や他の交通機関への影響について早期に調査する考えを明らかにしました。
リニア中央新幹線の建設促進と活性化を目指す県期成同盟会の定期総会は、20日、昭和町で開かれました。 この中で、長崎知事は駅の設置場所について「客観的なデータで確認しなければならない。そのうえで多くの県民と意見交換を行い結論を出したい」と述べ、早期に調査を行う考えを明らかにしました。
具体的には、1日最大およそ2万人とした乗降客数について精度を高めた調査を行うほか、リニアの開業によって高速道路やJR中央本線、身延線など他の交通にどのような影響があるのかを調べるということです。 また、「リニアが開業すれば自動的に人が来るわけではない。多くの人がやってくるという環境作りが必要だ」とも述べ、駅周辺の整備計画などを示す「ビジョン」の策定を進める考えも示しました。
県は調査方法について最終調整を進めたうえで、来月の県議会に関連経費を盛り込んだ補正予算案を提出する方針です。

リニア中央新幹線 長崎山梨県知事 リニア新駅の場所を検証へ(2019.05.20 19:20 UTYテレビ山梨ニュース)

リニア中央新幹線の早期実現を目指す山梨県の期成同盟会の総会が(2019年)5月20日、開かれ、長崎知事が新駅の建設場所の検証に向けて乗降客数や周辺の交通への影響などを精査する考えを示しました。
リニア中央新幹線の期成同盟会には県や市町村それに経済団体の代表者など関係者およそ210人が出席しました。
総会では同盟会会長の長崎知事が挨拶に立ち、甲府市大津町に建設を予定している新駅について設置位置を検証する考えを示しました。
長崎知事はできるだけ早い段階で調査に着手し結論を出したいとして、県は、新駅関連の調査費用を6月の補正予算案に盛り込む方針です。
また総会では、駅への停車本数をできる限り増やすことなどを求めた決議文を採択し、7月、JR東海などに要望する予定です。

リニア中央新幹線建設促進山梨県期成同盟会 山梨県リニア交通局リニア推進課 が担当しています。
◇ 山梨県・令和元年度知事会見、5月20日以後の記者会見で関連質疑応答があるかも知れません。

リニア中央新幹線建設促進期成同盟会(東京都から大阪府まで沿線都府県期成同盟会リンク集があります。停車駅が無い静岡県には同盟会はありません。)

続きがあります・・・
posted by ict工夫 at 19:12| 地域活性化